「ほんのれん旬会」は、毎月異なる「問い」をテーマに置き、テーマに合わせて厳選された旬感本5冊を囲みながら、発想をひろげて連想を楽しむ自由な対話の場です。
参加者のみなさんと一緒に、ここから知のネットワークが立ち上がる場を目指しています。
広島県(イノベーション推進チーム)が主催する未来するブックサロン「呼問」の取組みとも連携しています。
ほんのれん活用事例インタビュー
~CampsCXO編~
「交わし合う場」を目指すCampsの思想とマッチしたほんのれん。ほんのれん導入のきっかけや、ほんのれん旬会の魅力をたっぷりと語っています。ぜひご覧ください。
3月6日と3月11日に、ほんのれん旬会を開催しました。
テーマは【子ども力?AI時代のセンス・オブ・ワンダー】。
対話で出てきたキーワードともにInstagramで公開していますので、どうぞご覧ください。
2月7日と2月19日に、ほんのれん旬会を開催しました。
テーマは【鬼はソト?鬼はウチ?】。
対話で出てきたキーワードともにInstagramで公開していますので、どうぞご覧ください。
1月10日と1月19日に、ほんのれん旬会を開催しました。
テーマは【時は金なり?】。
対話で出てきたキーワードともにInstagramで公開していますので、どうぞご覧ください。
12月11日と12月21日に、ほんのれん旬会を開催しました。
テーマは【贈り物には、理由がある?】。
対話で出てきたキーワードともにInstagramで公開していますので、どうぞご覧ください。
11月14日と11月16日に、ほんのれん旬会を開催しました。
テーマは【「いいチーム」って?】。
対話で出てきたキーワードともにInstagramで公開していますので、どうぞご覧ください。
10月11日と10月16日に、ほんのれん旬会を開催しました。
テーマは【本のむこうに何がある?】。
対話で出てきたキーワードともにInstagramで公開していますので、どうぞご覧ください。
9月4日と9月11日に、ほんのれん旬会を開催しました。
テーマは【なんで、好きなの?】。
対話で出てきたキーワードともにInstagramで公開していますので、どうぞご覧ください。
8月1日と8月7日に、ほんのれん旬会を開催しました。
テーマは【争いは、さけられない?】。
対話で出てきたキーワードともにInstagramで公開していますので、どうぞご覧ください。
7月10日と7月24日に、ほんのれん旬会を開催しました。
テーマは【環境問題、何がモンダイ?】。
対話で出てきたキーワードともにInstagramで公開していますので、どうぞご覧ください。
6月26日と7月3日に、ほんのれん旬会を開催しました。
テーマは【「場」にはどんな力がある?】。
対話で出てきたキーワードともにInstagramで公開していますので、どうぞご覧ください。
6月13日と6月19日に、ほんのれん旬会を開催しました。
テーマは【つながる?つながらない?】。
対話で出てきたキーワードともにInstagramで公開していますので、どうぞご覧ください。
いま考えたい"旬な"問いとの巡り合いを求めて。
普段出会わない本と人からの刺激をもらいに。
自分の中から新しいアイデアが創発するのを期待して。
どんな話になるかわからない、多彩な人と一期一会の交流に心弾ませて。
そんな様々な楽しみ方がある、 毎月開催の創発交流サロンです。
ほんのれん旬会では、ほんのれんの「旬感本」と「旬感ノート」を使って、3つの連想を楽しんでいきます。
➊ 問いからの発想
➋ 本からの連想
➌ 対話してもっと連想
また、3つの特徴があります。
① 毎月変わるテーマ
② テーマに合わせて厳選された5冊
➂ 思考が広がるノート
職業・年齢関係なく、どなたでもぜひご参加ください!
持ち物なしで参加してもらえるので、
普段本を読む時間がない方にもオススメです。
本と対話を通じて、 テーマに対しての「見方」と「問い」を広げ、深める。
一人一人が自分自身で、課題やありたい姿を発見し、
自ら解決に向けて行動しなければならないVUCAの時代。
問い続ける力の重要性が増してきます。
自分の中に問いを持ち、考え続けることが、
この時代を生き抜く羅針盤の役割を果たしてくれるはず。
自分のありたい姿への近道になります。
見方が変わったときの【!】の心の動きと、
問いが生まれる【?】の心の動きと。
両方の心の動きにアンテナを張って、
交互に動かし思考が深まることを大事にしています。
「ほんのれん」は、「本の連」をあらわしています。
江戸時代に文化を次々と創発させた経済文化サロン「連(れん)」のような、創造力とネットワークを組織や場の垣根をこえてつくるための問いと本と対話の空間装置です。
本と本、人と人、思考と思考がつながり合い連鎖することで、
これからの世界を切りひらく柔らかな知のネットワークが
立ち上がることを目指します。
※「ほんのれん」は、丸善雄松堂株式会社と株式会社編集工学研究所の共同事業です。Campsが全国に先駆けて導入しています。
◆ 開催日時 |
原則、毎月2回開催 ※詳しい日時については新着情報をご覧ください。 |
---|---|
◆ 定員 |
5名程度 |
◆ 所要時間 |
1時間程度 |
◆ 参加費 |
無料 |
◆ 持ち物 |
不要(本等はこちらで用意します) |
◆ 申し込み方法 |
|
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |